2020年3月25日 / 最終更新日 : 2020年3月25日 管理者 省エネ住宅 省エネ住宅|外皮平均熱貫流率UA 省エネ住宅の表示・認定・適合には、省エネ基準が元になります。そこでは、まず断熱性能が求められ、外皮平均熱貫流率のチェックがあります。 最近までの断熱仕様で、モデル住宅に適用しどのような内容か見ます。外皮平均熱貫流率は、屋 […]
2020年3月23日 / 最終更新日 : 2020年3月23日 管理者 省エネ住宅 省エネ住宅|Q値とC値そしてU値 省エネの基準は、1980年(S55)の旧省エネ、1992年(H4)の新エネ基準から1999年(H11)の次世代省エネ基準になり断熱性能Q値と気密性能C値が登場しました。 ■気密性能C値 隙間相当面積で㎡当た […]
2020年3月14日 / 最終更新日 : 2020年3月14日 管理者 本の感想 本の感想|この国のかたち 六 司馬遼太郎著 文芸文庫 2000.02.10 裏表紙に、巨星、墜つ――。1996年2月12日、10年間続いた「文芸春秋」の巻頭随筆「この国のかたち」は、筆者の死をもって未完のまま終わることになった。本書は、絶筆となった「 […]
2020年3月8日 / 最終更新日 : 2020年3月8日 管理者 本の感想 本の感想|この国のかたち 五 司馬遼太郎著 文芸文庫 1999.01.10 この巻は、神道-7稿、鉄-5稿、宋学-4稿が多くを占めます。読みながら共感した箇所を中心に感想(◆)を書きます。 第五巻は、以下のように23の話と口述加筆から成ります。 93 […]
2020年3月2日 / 最終更新日 : 2020年3月2日 管理者 本の感想 本の感想|この国のかたち 四 司馬遼太郎著 文芸文庫 1997.02.10 この巻は、昭和初期十数年間の別国・統帥権について81~85の5稿が目立ちます。読みながら共感した箇所を中心に感想(◆)を書きます。 第四巻は、以下のように20の話から成ります […]